よくあるご質問

マッサージをするとどんな効果があるの?

血液やリンパの循環が良くなることにより、新陳代謝の改善、冷えやむくみ、床ずれ等の

 血行障害の予防、改善を図ります

 

痛みやシビレの改善を図ります

 

身体機能の維持・回復・向上を図ります

 (運動療法を組み合わせることにより、さらなる効果も期待出来ます)

 

介護保険を使っていても受けられるの?

大丈夫です。医療保険との併用は出来ます。介護保険制度とは異なる保険制度のため、

たとえ介護保険を上限まで使っていても、ケアプラン等の作成に直接影響を及ぼすことは

ありません。

 

利用している施設に別の業者が入って、同じように医療保険を使ってやっているけれど、マッサージのやり方に違いはあるの?

人間一人ひとり違うように、同じことをしていても、施術者によって、やり方や考え方に違いは出てきます。私どもも例外ではありませんが、少しでも患者様のご希望に沿えるように、今までの経験を生かしたやり方で、柔軟に対応させていただいております。

 

作業療法士や理学療法士が間に入っていても受けられますか?

問題ありません。実際に施術を受けている方の中にもいます。

私どもは、むしろ、相乗効果も期待出来るかもしれないと考えています。

ただ、効果として考えるならば、同じ日ではない方がより好ましいと思います。

 

マッサージを受けたいと思っていますが、施術者の性別が氣になります。女性スタッフはいますか?

女性スタッフもおります。他の利用者様との兼ね合いもございますが、ご相談いただければ、出来る限り対応させていただきます。

整体のようなやり方で、施術をするのですか?

必要もしくは需要があれば、対応させていただきますが、基本的には、マッサージを中心に

ストレッチや軽い運動を組み合わせたやり方で行っております。

 

どのような症状だと受けられますか?

車椅子や補助具、介護者の助けがないと歩行が困難であり、筋麻痺や関節拘縮を

主症状とする医療上、マッサージを必要とすると診断された方が主な対象となります。

 

 

 もう少し分かりやすく表現させていただくと、下記のような症状となります。

 

・脳血管障害、脊髄・頸椎損傷、パーキンソン病、変形性膝関節症、変形性腰椎症、骨折後の後遺症、リウマチ、脊髄小脳変性症など、その他の疾患により、麻痺がある

寝たきりなどにより関節拘縮がある方

車椅子をご利用されている方

・それ以外にも介護者の助けがないと歩行が困難な方 など

 

ご相談も受け付けております。

お氣軽にお問い合わせください。

 

080–5060-6036 

同意書が必要だといっても、同意書はどうすればよいの?

同意書の雛形はこちらで用意しております。カウンセリングでお伺いした時にお渡ししますので、ご本人もしくはご家族の方が、主治医の先生に渡し、記入していただいてください。

 

やり方が自分に合うのか確認したい。初回無料サービス等はあるの?

( 医療保険を使ったマッサージを受けられる )対象になるかも含めて、一度カウンセリングにお伺いします。

 

その時に、ご希望があれば、20分前後と短いですが、無料で施術させていただきます。

 

特定疾患の方しか受けられないの?

そんなことはございません。 ただ、自力で歩行が困難な方で、かつ、関節拘縮や麻痺が

ある方は、対象となるケースが多いです。

 

デイサービスにも来てもらえるの?

申し訳ありませんが、デイサービス内への訪問は出来ません。

 

障がい者手帳を持っていれば、受けられるの?

障がい者手帳を持っている方でも、全ての方が対象となるわけではございません。
詳しいことは、お電話でお問い合わせください。

 

受けたい日を指定出来るの?

なるべく、ご希望にそえるように対応させていただいております。

しかし、たくさんの方にご利用いただいている状況であるため、ご希望に添えないこともございます。 

 

片マヒで、なんとかデイサービスに通える方も対象となるの?

最終的な判断は医師によりますが、片マヒの方の大半は送迎を利用していることが多く、

そういった方は対象となることが多いです。

 

医療保険が適用されない場合は、受けられないの?受けられるとしたら、いくら掛かるの?

実費での対応もさせていただいておりますので、ご相談下さい。

空いている時間でご予約を受け付けております。

 

大泉町内 → 60分 4000円、それ以外の地域 → 60分 5000円をいただいております。

 

触られると騒ぐ方がいるのですが、その場合は受けられないですか?

原因にもよりますが、対応出来るケースもございますので、お氣軽にご相談ください。

一度カウンセリング(無料)に伺い、直接判断させていただくことも可能です。

 

受けたいのに、医師によっては同意書を書いてくれない方がいます。 そういう場合はどうすればよいですか?

最終的には、かかりつけの医師の判断に委ねる形となりますが、一度断られても、

こちらから、もしくは担当ケアマネージャー様から医師に必要性を申し上げることで、

書いてくださるケースもございます。

 

同意書は、家族(身内)が取らなければいけないのですか?

新規の場合は、医師の同意を得られるかの確認も含め、初回のみ、ご本人もしくは、ご家族(身内)の方にとっていただくことが多いです。

 

ただ、必ずしもそうしなければならないということではございません。

 

ご希望であれば、私どもで対応させていただいております。

 

介護保険で受けられますか?

現在は、医療保険を利用したマッサージと実費で行うマッサージのみとなっております。

 

同意書は、内科の医師に書いてもらってもよいのですか?

ご自身が通院されている掛かりつけの医師(歯科医師以外)であれば、問題ありません。